TOP > zakki |
Back to
2008. 1 2 3 4 5 6 7 8 2007. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005. 6&7 8 9 10 11 12 |
|
9月晦日 ここ数日で、一気に寒くなってきた。 朝晩はこたつが欲しいほど、まだ出さないけど。 9月晦日 こうのみほこさんの個展へ。 銀座の月光荘にて。 ひゃ〜、こうのさんらしい空間にこうのさんがゆる〜んといらして、なんか素敵。 月光荘、初めてたどりつけました。 9月某日 やっとリアルシトロンのDMを入稿、いやいやひやひやだなぁ。 9月某日 大阪の友人が東京に遊びに来ていたので、会う。 神田神保町方面へ行く。 やっぱりね〜、買っちゃいました。 ![]() A・A・ミルンの推理小説(!)と『Olive』に連載されていたコラム本。 オカシ屋ケン太は、泉麻人さんなのよね〜。 締めて650円、うふふ。 ある店で『Ku:nel』や『Olieve』の創刊号が5000円だったのに驚いたけど、当店で販売中の『Pee Boo』(当店ではもちろん新品)が古本にもかかわらず1000円以上で売られているのを発見、なんてことかしら! 9月某日 10月に行うリアルシトロンのDMポストカードを作っています。 早くつくらなきゃ、あせあせ。 今日のお昼は、昨日イーダちゃんからいただいた、旭川動物園土産のしろくまラーメンと北海道土産のキタアカリ。 美味し。 ![]() お土産いっぱい、ありがとう。 9月某日 ここ数日泣きすぎて目が開きません、それになんだかとにかく眠い。 もう厚木に戻りましたよ、今日はイーダちゃんの「おとなたちの絵本部屋」に参加。 ピーター・コリントンがテーマよ。 何度か読んだことあったのに、イーダちゃんの講座で読むと、すっかり新しい目で楽しめるのよね、不思議。 午後は、阿佐ヶ谷に行って高橋和枝さんの個展と、石神照美さんとの2人展を拝見。師匠のSさんとばったり会って立ち話できたし、高橋さんや石神さんともお話しできて満足。 でも、中央線の電車の中に傘を忘れちゃったのよね、どうしよう。 9月某日 「蝶々記念館」へ行ってみた。 ミヤコ蝶々さんのご自宅を活かした展示で、今春オープンしたばかりらしい。 蝶々さんのご自宅はじいちゃんの家から歩いて5分ぐらいなので、買いものついでに軽く見学。 なかなか見応えありました。 帰りがけ、受付の方に「お若いのに蝶々のことご存じなんですね」と言われる。 いえいえ全然若くないですよぅ。 ![]() 右は10月に大阪松竹座で行われる「ミヤコ蝶々物語」のお芝居。 蝶々さん役は沢口靖子さん、見てみたい。 9月某日 心配した台風は昨日の夕方ちょうど通り過ぎ、今日は晴れ上がって良い天気。 無事にじいちゃんを送り出す式が終わりました。 親戚が少ないながらも集まり、ちょっとした賑わい。 また、おじさんに付き合ってビールを飲んでしまった。 9月某日 じいちゃんが息をひきとりました。 ずーっと側に付き添っていたのに、油断して一瞬家に帰っていた叔母とわたしは立ち会えませんでした。 最後に付き添っていたのは母と妹。 じいちゃんは静かに旅立っていったようです。 秋晴れでよかったね。 |
9月某日 梅佳代さんが『じいちゃんさま』という写真集を出したのは、「93才のじいちゃんにもっと長生きしてほしいから」だと書いてありました。 いい孫だなあ。 うちのじいちゃんは、ほんとうに元気だったので、まだいくらでも会える気がしていたから写真なんて気がつかなかった。 玉突きに行ったりカラオケに行ったり、近所を掃除したりと、スケジュール帳がびっしり詰まっていたじいちゃん。 2度も戦争に行って、捕虜生活までしてきたのに、元気に帰ってきたじいちゃん。 小さい頃のことや戦争に行ったときのこと、まだ聞き始めたばかりだったのに。 ごめんね。 9月某日 母方のじいちゃんの容態が良くないとの連絡があり、あわてて帰省。 あわて過ぎて着替えを入れ忘れた。 お盆に会ったとき、食欲がなくてしょげているじいちゃんに、「夏バテだよ、涼しくなったら良くなるよ」と無責任な励ましをしたわたしですが、果たして夏バテなんかではなかったのでした。 6月の健康診断では先生から「この調子なら100才までいきますね、一番元気ですよ!」と言われその気になっていた92才のじいちゃん、本人が一番びっくりしていたことでしょう。 病院に駆けつけると、薬で眠っているじいちゃんが、苦しそうに息をしていました。 9月某日 イーダちゃんと「大道あや展」へ。 大道あやさん、とても素晴らしく、なんで今までノーマークで来ちゃったんだろうと反省(『妙々々々々々』は知ってたけど)。 豪快でありつつ、細やかな表現、ああ、素敵です。 図録も買う。 ![]() お昼を食べながら、イーダちゃんからいい話を聞く、むふっ。 帰りに、知らぬ間に移転していたブックファーストに寄り、絵本特集の『エルマガジン』を購入。 関西方面の絵本ショップ、いつの間にこんなに増えていたのか・・・。 ![]() 『Lマガ』、おしゃれになったものだのぅ。 9月某日 そういえばこの前、登戸駅で乗り換えたとき、お世話になっていた「駅そば」がつぶれていた・・・。 JRの改札のすぐ向かいにあり、とても便利で、味も良かったのに、残念。 くやしくて、今朝は新宿駅の「駅そば」でうどんを食べる。 「たぬきうどん」、関西でいうところの「ハイカラうどん」、このところこればっかりだな。 9月某日 本日の『徹子の部屋』は阿川泰子さま。 「おしゃれ30・30」時代、いやその前からか?憧れ中のあこがれの女性。 久しぶりに拝見したけど、全然変わらず素晴らしくキュートでエレガント。 40代になったので「おしゃれ30・30」を卒業する、と彼女が決めた頃と同じ年のわたし・・・。 全然追いついていないけど、目標は高く、がんばるのだ。 9月某日 本屋で立ち読み。 なんとなく、選ぶ本がいつもと違うぞ。 「持たない生活のすすめ」みたいな本をじっくり読んで、エドはるみ女史の自伝も結構読んで・・・この前は恭子さんのお言葉集を買っちゃったし・・・ひょっとしてわたし、弱っているのか? 9月某日 「はじめましての絵本たち」の講座のために立川へ。 今日のスカートは小さなスナップ一個で留めるタイプなので、思ったとおり、2度はずれた。1度目は駅の本屋で立ち読みしてるとき。2度目はオリオンのO氏と作業しているとき。「すみません、このスカート脱げやすいんです」と言い訳したら「気をつけて下さいね」と優しいO氏。そう言うしかないですよね、スミマセンでした。 ちなみにスカートの下にはちゃんと黒いペチコートをはいているので、パンツは見えませんでしたよ。 さて、今日紹介した絵本のなかで、気になったのは ![]() 厚手のトレーシングペーパーに描かれているので、ほんとうに霧の中から浮かんできて、霧の中へ消えて行くみたい。 講座が終わってお客様と談笑していたら、ペンギン時代のお客さまがサプライズで登場して、びっくり(笑)。とても嬉しかったです。またお会いできる日を楽しみにしていますね〜。 9月某日 夕方買いものから帰ってきたら、とたんに雷と雨が。 ぎりぎりセーフ。 こんなに雷が鳴るなんて、今年は特別なのかしら。 9月某日 なんだか土日はよれよれだ。 プロペラスタジオさんからの荷物に混ざってこんな新聞が。 ![]() フィンランドの新聞(?) ![]() この面は天気予報 ![]() ストックホルム近辺の詳しい天気も 天気図や天気予報を見るのはとっても楽しい。世界中の都市の天気までちゃんと載っていましたよ、すごいな。 トコナッツさんからは ![]() 嬉し〜、ありがとうございました。 元気でてきた。 9月某日 新刊講座の準備に立川のオリオン書房ノルテ店へ。 なんだか、作業がすいすい進むぞ。 わ〜い、今日は結構早く終わるかも? なんて思っていたけれど、終わったらいつもと同じ6時過ぎ、あり? おかしいなあ、まあいいか。 時間を読むのは、全然上達しないものだ。 9月某日 福田さんってエージェントスミスに似てるよね。 柳楽くんも福田さんも、今がこらえどころだからがんばってほしい、と思う。 今日のお昼はニンニクとチーズのパスタ。 ニンニクが美味。 暑いときはニンニクだわ〜。 9月朔日 9月1日。 紅緒と編集長の結婚式の途中で関東大震災が起こった日だわ。 そう、いつも思い出すのは『はいからさんが通る』。 しかし、あちいね。 来月末にリアルシトロンを控えており、ちょっと気持ちが焦るけど、ほどほどにがんばろう。 |